2012年8月31日金曜日

ザ・コンヴェント/ゾンビキング/処刑山 デッド・スノウ

残暑だ! ゾンビだ!! ボンクラだ!!!


暑いときには怖い話……とはいうものの、自分の体験だけでいうと、ホラーのびっくらかし演出にかえって手に汗握っちゃって、あまり背筋が凍ってくれなかったりすることが多い。あと、希望をいえば、話があんまり重苦しいと観終わったあとダウナーになっちゃうので、多少のスッキリした感はほしい。
じゃ、半分ぐらいダレながらまったり観れるおバカ系(褒め言葉)なホラーならいいんじゃね? 
そんな単純な連想のもと、残暑のお供として、個人的に選定した「3大バカゾンビ映画」をまとめて紹介させていただきたい。

ザ・コンヴェント('00)

監督:マイク・メンデス
出演:エイドリアン・バーボー、ジョアンナ・カントン



40年前、クリスティーンという少女が神父と尼僧を皆殺しにし、火を放ったといういわくつきの修道院。そこに肝試し感覚でやってきたクラリッサら学生たちだが、同じころ忍び込んでいた悪魔崇拝者の若者たちが儀式によって死霊を復活させてしまう。
仲間たちが次々と取り憑かれ、弟も捕らわれたクラリッサは、今も修道院の近くに居を構えるクリスティーンに助けを求めにいく。

咥えタバコに酒フラスコの不良女子高生が礼拝堂に殴り込み、バットで尼僧をなぎ倒し、マシンガンを連射し、放火。緊迫のシーンのはずだが、BGMの「You Don't Own Me」のおかげで実にユルいテンションのオープニング。この時点で「ああ、この作品アホなんだ」と気づかされる。
その後出てくる若者たちも、不良ゴス少女、いじめっ子ジョックス、チアリーダー、セックスしか頭にないアホ男、なんちゃって悪魔主義者など、鉄板の犠牲者布陣。
後半活躍する、現在不良おばさんのクリスティーンを演じるのは、ジョン・カーペンター監督夫人のエイドリアン・バーボー。かつてカーペンターのホラー映画『ザ・フォッグ』で活躍するヒロインを演じた彼女に、また戦うヒロインをやってもらいたい……という監督の夢の投影なのだろうか。死霊相手に戦いを挑むわりに、武器がほとんど銃器・火薬頼みなのはご愛嬌。

そうそう、実は『悪魔のいけにえ2』のチョップトップことビル・モーズリィも警官役でちらっと登場する。そこにいるだけで「こいつロクな警官じゃないな」と思わせるオーラはにじみ出ているものの、本当に「そこにいるだけ」だったのはちょっと残念。

ちなみに、パッケージに「ゾンビ、走る。」(注:尼僧と書いてゾンビと読む)と書いてはあるが、、サブタイトルに「死・霊・復・活」とある通り正確には死霊。取り憑かれると、なぜか顔面蛍光ペイント、血が蛍光ピンクになり、早送りロボットダンスのようなカクカクした動きになる、愉快で華やかな死霊。そして最終的には、男女を問わず尼僧の格好になる。つまり、これは尼僧ゾンビではなく、死霊の尼僧コスプレなのだ! 
……どっちもイヤか。



ゾンビキング('03)

監督:ステイシー・ケイス
出演:ジュールス・デローム、ジェニファー・トーム



なぜか近未来。人気No.1ヒーローレスラー(覆面)のユリシーズは、恋人(覆面レスラー)のメルセデスとその弟(覆面レスラー)ブルーセインツと海辺の家で再会し、自分の弟子でもあった一匹狼レスラー(覆面)・ティキの試合を観に行く。
試合はゾンビと戦うという触れ込みであったが、実態はティキが自分で飼いならしたゾンビを利用した八百長試合。しかし、その最中、屋外で人がゾンビに食い殺される事件が発生し、ティキの飼いゾンビに容疑がかかる。
ティキの無実を証明するべく、事件解決に乗り出したユリシーズは、まもなく事件の背後に悪役レスラー(覆面)・ゾンビキングの存在をつきとめる。

たぶん監督さんは、「元WWEやWWFのプロレスラーさんたちを集めてゾンビ映画を撮りたいっ!」って、なんか思い立っちゃったんだろう。
で、ゾンビ映画のルールよりも、プロレスのルールを優先したんだろう。
だから覆面レスラーは絶対マスクとらないし、マスク取られたら負けだし、ヒーローレスラーは問答無用で尊敬されるしモテるし警察に信用される。
もちろん見どころはすべてレスラー同士のプロレスバトル(ケガしない程度の技)。
一応、ゾンビとも素手で戦うんだけど、「ゾンビか! よし、首を落としてしまえばOKだ!!」とばかりに、マネキン……もといゾンビの頭をちぎっては投げちぎっては投げで、人間相手よりはるかに余裕の勝利。
ちなみに、この世界のゾンビたちは、洗脳さえ解いてしまえば(解き方もかなりアレだが)人を襲わない無害な存在になるので、すべてが一件落着したら、一緒にパーティーまでできちゃう間柄。

まぁ、ツッコミどころには事欠かない一本なんだけど、とりあえず、初っ端にでかでかと表示される「George A Romero Presents」にだけは「嘘つけーーーーーーーっ!!!」と叫んどこう。


処刑山 デッド・スノウ('10)

監督:トミー・ウィルコラ
出演:ヴェガール・ホール、ビョルン・スンクエスト



バカンスを楽しみに雪山へやってきた医学生グループ。実はその山は、蛮行と残虐さで知られたナチスの一団、ヘルツォーク大佐率いるアインザッツ部隊が、奪った財宝を手に終戦後隠れ住んでいた地だった。
その財宝を医学生たちが偶然山荘で発見し、手に取ってしまったがために、ナチス兵士の冷凍ゾンビが次々と復活、襲撃をかけてくる。

雪山を逃げ降りる女と、彼女を何かが追うオープニング。これまた緊迫のはずなのに、BGMが「山の魔王の宮殿にて」というベタさ加減に、『ザ・コンヴェント』と同じアホの匂いがする。
一応、血しぶきと臓物がふんだんに出てくるので、グロテスク度は3つの中で一番なのだが、臓物の手造り感と鮮やかすぎる画面からは自主制作臭さがぷんぷん漂ってくる。酸素の薄い雪山撮影だから、人間キャストのみならずゾンビキャストまで、あからさまに肩で息してるし。

何やら権利の都合なのか、日本版パッケージでは「ゾンビ」表記ではなく「ゾムビ」になっている。確かに、ただ疾走するだけではなく、陣形も組めるしグーで殴ってくるし、マウントポジション攻撃できるし、ナイフや双眼鏡などのツールも使いこなすし、軍人としての上下関係も活きてるし、あんまり人喰わないし、しかも一応喋れるみたいだし、明らかに従来のゾンビではないから百歩譲って「ゾムビ」でもいいのかもしれない?

「不死身の軍人vs一般人」の構図なので人間が圧倒的に不利なのだが、医学生らしく傷口を自力で縫い合わせたり、チェーンソーとハンマーで突撃したり、スノーモービルでゾムビを轢き逃げしたり、意外と健闘している。それでも両者いろいろ犠牲が出るあたり、ナチゾムビも若者たちもそこそこボンクラ。
ちなみに、パッケージのキャッチコピーは「海に行けばよかった……」。作中でも同じセリフが、しかも仲間が1人目の前で死んだ直後に出てくるのだが……そういう問題なのかよ。
海に行ったら行ったで、ヴァイキングゾムビ(?)が出てくるかもしれないじゃないかよ。



どうしたって好き嫌いが分かれる映画作品の中でも、ひときわ好きと嫌いの格差が激しくなりそうな3本。B級上等、多少のアラも上等、そしてゾンビ万歳、ボンクラ万歳!! な方にはぜひお勧めしたいのですが……そういう方に出会うのもなかなか難しいもんです。

2012年8月26日日曜日

フジ・ロック・フェスティバル'12(7月29日編)

幕切れは、静かに熱く。

Fuji Rock Festival'12
2012.07.29. 苗場スキー場

「……はい、何でしょう?」


早番だ! ……といっても今回は5時半起きの早番なので、前日ほどハードではない。仕事も、ゴミ箱清掃ではなく、キャンプサイト付近のゴミ箱ナビゲーション。
正直、朝のナビは、会場内のフードコートの飯どきナビより大変だ。なぜなら、昨晩のうちに溜まったゴミや朝食ゴミが、どどっとまとめて運ばれてくるからだ。つまり、ゴミを持ってきた来場者1人に、
「ペットボトルはこっちです! 紙コップは紙のお皿とは別にして右のほうです! あと、燃えるゴミと燃えないゴミはまとめて向こうのコンテナです!!」
ぐらいの説明が要る。来場者がゴミ箱の真ん前に来てから説明するのも手間なときには、「紙のお皿はこっちでーーーす!!」「燃えるゴミ燃えないゴミは一番左でーーす!!」と手を挙げて宣言したほうが早い。

ということで、ちょっとアドバイス。袋にまとめてゴミを持ってくるなら、
「燃える/燃えないゴミ」(注:フジではまとめて回収するシステム)
「紙の皿」
「割り箸・木製スプーン」
「紙コップ」
「ペットボトル(ラベルとキャップを外す)」
「ボトルキャップ」
に分けてきたほうが便利かなと。ゴミ箱前で袋から資源をあれこれ引っ張り出す手間が省けますし。

休憩のあとは、グリーン・ステージでのゴミ箱ナビゲーション。おおむね、オアシスで何か買ってきて、移動途中で食べ終わった来場者が、残飯や紙食器を持ってくるケースが多い。そんなわけで、一番オアシスに近いところにあるゴミ箱が、一番バタバタしていたようで。
この間、グリーンではGalacticとtoeと井上陽水のステージがあったのだが、井上陽水が始まってしばらくすると、人だかりが通路にまで広がってぎゅうぎゅうに。ホワイト・ステージ側へ向かう人々と、ゲート側に向かう人々とが、列に並んだままなかなか動けなくなっていた。移動中のボランティアスタッフやセキュリティスタッフも巻き込まれていた。恐るべし、陽水パワーの大渋滞
ちなみに、ボランティア本部集合~解散の間、ステージに立っていたのはジャック・ホワイト。解散後にグリーンの通路を歩いていたとき、ステージの締めくくりとしてThe White Stripes時代の鉄板名曲「Seven Nation Army」を演ってくれたのが嬉しい。

早番なので、今回も早めに班解散。というか、うちの班はフジでのボランティア活動自体がこれにて解散。せっかくだからちょっと乾杯しましょうかということで、オアシスでハイネケンやら日本酒やら、思い思いの一杯を飲むことに。夏フェスのハイネケンは格別美味しいように思えるから不思議である。もっとも、私を含めたハイネケン組の何人かは、夕飯を食べたあとのビールは余計お腹いっぱいになってしまうことに気付かされたのだが。

しばらく宿泊所で休憩し、荷物をきっちりまとめ終わったあとで、待望のRadiohead。
どうしたってヘッドライナーのころには人がぎっちぎちになってるグリーンだけど、この人ごみは3日間で一番じゃないの? とさえ思ってしまう。
最近のライヴ曲は『In Rainbows』('08年)『The King Of Limbs』('11年)中心。そしてツインドラム制。それはすでに音楽誌やネットでいろいろ聞いていたので驚くことではないが、その曲群がダンス・ミュージックとして機能していたことには、自分も踊っていながら驚いた。ときに「難解」のイメージがついて回るRadioheadに、そんな受け止め方があったとは今まで気づかなかった。でも、ツインドラムのリズムは確かに乗り心地がいい。まぁ、踊るとはいったものの、その多くはステージ上のトム・ヨークのようなぐねぐねかくかくした動きでしたが。

ちなみに、トムのぐねぐねダンスは一昨年のAtoms For Peaceで拝見済みだけど、やっぱり異様なようでいてとってもステージになじんでいる。同じく一昨年もやったMCの「いらっしゃいませー!!」宣言すらおなじみと化している。
あと、ヘアバンド&青いタンクトップが個人的に衝撃だった一昨年に比べ、今年のファッションは至って普通で、大してツッコミどころはない。ただ、なぜかポニーテールが遠目にも気になる。「これはKid Aです」と言ったとき、「ん? キレイです? キライです?」と空耳が続出したことも、強いていうならツッコミどころなのかなぁ。

どういうわけだか聴いていると問答無用で泣けてくる「Pyramid Song」と、コーチェラのDVDに収められていたのが貴重といわれていた「Planet Telex」がセットリストに組み込まれていたのが嬉しい誤算でした。トムの「何が聴きたい?」というMCに「"Bodysnatchers" !!」と叫んでいた外国人来場者がいたけど、2回目アンコールに演ってくれてよかったね。

とっても分かりにくいがRadioheadだ! トムは真ん中で歌ってるとこだ!






正直、彼らのライヴがどんな感じに盛り上がるのか、記事を読んでも今一つぴんとこなかった。今回が念願の人生初Radioheadとなったのだが、オーディエンスがやたら飛び跳ねるわけでもなく、大合唱するわけでもなく、コール&レスポンスがあるわけでもなかった。ただ、最後の最後のアンコール「Paranoid Android」まで、終始オーディエンスの熱気に溢れていて、心底満足できるステージだった。

フジ・ロック、今年も最高の空間と最高の音楽を提供してくれてありがとう!!
あ、あと最高の天候を提供してくれた山の神様もありがとう。来年もこんな感じでよろしく頼みます……ってのは無茶ぶりがすぎるか。


また会えるといいね。


この日のフェス飯&フェス酒記:
  • ハイネケン(フジで飲むハイネケンは格別だ! フェスの匂いだ! ……ここまで、かのキルゴア中佐の名言を改変しまくってきてすみません。)

2012年8月20日月曜日

フジ・ロック・フェスティバル'12(7月28日編)

その夜、グリーンが揺れた。

Fuji Rock Festival'12
2012.07.28. 苗場スキー場

おはようございますfrom木陰。

早番だ! 4時半起きだ! ゴミ箱片付けだ!
ということで、場外パレス・オブ・ワンダーにはじまり、オアシスやアヴァロンのゴミ箱巡り。
今年はそんなにゴミ山盛りでもなかったが、パレスはラーメン残飯ゴミにてこずる。ボランティア班メンバーの「メンラー(ラーメン)のるーしー(汁)がスゲーよー」というつぶやきが忘れられない。
ひとしきりゴミを片付けてしまった後になって、パレスのスタッフのおじさんが「これ捨てるとこない?」と、大量の割れたスイカと、大量の折れた蛍光灯を持ってきた。何をどうすればそんなゴミが出るのか、このときはまだ知る由もなかった。

ところで、今年はゴミが落ちている率が例年より多かったのだとか。道の脇の斜面のてっぺん付近に紙食器が捨てられていたケースも。そんなところに捨てに行く労力があるのなら、あと数十メートルなだらかな道を歩いてゴミ箱に持って行ったほうが早い気がするのだけれど。

朝清掃後の休憩時間には、奥地のストーンド・サークルやカフェ・ド・パリまで写真撮影に出向く。
しかし、8時ごろから上ってきた太陽がいかんなくパワーを発揮してくれちゃったので、奥地から戻ってヘヴンに着くころには、水筒のスポーツドリンクだけではもたない状態に。
というわけで、サムライジェラートのシャーベットルヴァンのジュース、しまいには昨日から食べたかった冷やしキュウリのお世話になったのだった。


朝のヘヴン。食事処やカフェのテントには、すでに冷たいものを求める行列が。


ところ天国の川辺に生息する「ゴンちゃん」。涼しげ。


さて、この後のシフトは、アヴァロンからオレンジ・コートにかけてのゴミ箱ナビ。昨日のオアシスみたいなフードエリアじゃないから、そこまでゴミも多くないか……と思うなかれ。
私がいたのはヘヴンだったが、ここではエリア後方のテントでご飯やドリンクを買って、まったりとステージ鑑賞する来場者が多い。ひとたびステージが終わると、紙コップや紙食器を抱えた人たちが行列をつくる。そうでなくとも、ヘヴンのゴミ箱はアヴァロン方面とをつなぐエリア出入り口にあるので、行き交う人がコンスタントにゴミを持ってくる。意外と、ゴミ袋も資源袋もすぐにいっぱいになる。
こういう状況だと、分別慣れしている来場者が、ゴミ箱にたどり着く前からさっさと資源を分けていることが、非常にありがたいのである。


この日は早番だったので、班解散時間も早め。できれば観たいノエルのステージまで、しばらく宿舎に戻って休憩。
……しかし、21:30までじっとしていられなかったので、日が落ちると、フジ最西端奥地の秘境、ピラミッド・ガーデンまで散歩に行ってしまった。2009年まではフィールド・オブ・ヘヴンのキャンドル・アートを担当していた、Candle Juneさんデザインのステージ。場内から足を運ぶにはかなり距離はあるが、そこまで歩く甲斐のある美しいエリアである。


ここで観るアコースティック・ライヴは幻想的。


さて、最西端から歩いて会場入りして、ようやくNoel Gallagher's High Flying Birds。ソロになったとき「俺はスタジアム向きのアーティストじゃないから」と言っていたばかりなのに、来日公演は東京ドームシティ、武道館を経て、さらにフジ最大メインステージの大トリと、すでにスタジアム級。
リアムがBeady Eyeの活動開始後しばらくはOasisの曲を封印していたのとは対照的に、ソロでも構わずOasisの曲をやっちゃうノエル。なんだったらリアムがボーカルとってたはずの曲も歌っちゃうノエル(終盤に披露された、アコギとキーボードアレンジの『Whatever』が忘れられない)。曲の90%を書いてたのはノエルなので、「元はといえば俺の曲!」と言われたらそれまでか。
でも、俺の曲であると同時に、みんなの歌でもあるのがやはりノエル印らしい。ソロ曲・Oasis曲問わず、オーディエンスのシンガロング率は非常に高い。ロックスターたるリアムのBeady Eyeはリズム、ソロになってますます吟遊詩人のようなノエルはメロディーがそれぞれ立っているようだった。


ノエルーーー!!!


バンドは非常にリラックスしたムードだが、どうもノエルはステージのフロントに立つことにいまだ慣れていないように思える。MCをしていたはずなのに、ふっと笑って黙ってしまうこと多々あり。ステージが進むにつれて少しずつじょう舌になっていったものの……まさか、照れ? それでも、最前列のオーディエンスから何か言葉が飛んできたら、仏頂面でスルーする弟とは対照的に、できる限り相手してあげる律儀な面も。

しかし、「結婚してーー!!」と叫んだ女性ファンに「俺と結婚したいの? じゃ2番目の奥さんに」と言って、周りからヒューヒューと冷やかしの声が聞こえてくると、完全にマジ照れ笑いになっていた。君は本当に、あのアーティストやこのアーティストを×××野郎呼ばわりしてきた、あのノエルなのかい? と、何となく疑ってしまった。
……と思ったら、途中でステージを離れようとしている来場者を見とがめて「おい、どこ行くんだよ! 信じられないな」と一蹴。さらには、「ピックちょうだい!!」と叫ぶファンに、
「くだらないな」
「これに生活がかかってるんだからやらない」
「じゃ2千円で」
「お前にピックやったら俺に何くれるの?」
「俺がここで演奏してやってること自体お前らへのギフトだぞ」
と、怒涛の切り捨て。
……うん、やっぱり間違いなくこの人ノエルだ。

最後の最後には、「お前らがほしいのはこれだろ」と、「Don't Look Back In Anger」を投下。このときグリーンに巻き起こった大地が揺れんばかりの大合唱は、ノエルのライヴ中でも最大規模、ひょっとしたら今年のフジロック全ステージ中でも最大規模だったかもしれない。
そんなボルテージ最高潮のオーディエンスを前にしたノエルの笑顔は、満足の笑みなのか、はたまた呆れて笑うしかなかったのか……。


ノエルの余韻に浸りながら、オアシスで夜食にありつき、さらにパレスに寄り道。毎年パレスでは人間大砲やら曲芸やらのショーが行われていて、今年はどうやらインド人が出てるらしいとのことだったので、気になって足を止めていた。
時間になると、パレス中央部のドームテント風ステージに、ターバンを巻いて髭をもしゃもしゃ蓄えたステレオタイプインド人が10人近く登場。バトルのような剣の舞を始めた。なるほど今年はインド剣舞か。
と思ったら、剣舞をやっていた人たちが退場し、今度は別の人が棒術を披露。
と思ったら今度は蛍光灯噛み砕き芸! 
と思ったら今度は網を回転させて花のような模様をつくる舞! 
と思ったら頭でスイカ割り!(朝のゴミの正体はこいつか……) 
と思ったら人の胴体に敷いた板の上をバイク渡り!! 
極論を言ってしまえば、超絶一発芸の連続だったインド人ショー。今年観たインド映画『ロボット』を彷彿させる過剰にたたみかけるノリ、個人的には好物です。


これはまだ、全ての始まりにすぎなかった……。

この日のフェス飯&フェス酒記:
  • ブラッドオレンジシャーベット(灼熱の朝っぱらの贅沢品)
  • しそジュースのペリエ割り(フジで飲むルヴァンのドリンクは格別だ!)
  • 冷やしキュウリ(フジで食べるルヴァンの以下略!)
  • 佐世保バーガー(ベーコン・卵・パテ・野菜全部乗せでおなか一杯です)
  • ウォッカトニック(1つ前の人がやたら追加注文してたり軽く揉めてたりしたので、この一杯にたどり着くまでの所要時間約10分)

2012年8月16日木曜日

フジ・ロック・フェスティバル'12(7月27日編)

一番の楽しみは場外にあり。

Fuji Rock Festival'12
2012.07.27. 苗場スキー場


初日は昼前からシフト。すでに、太陽光で消し炭になってしまいそうなほどの暑さ。
そんな中、スマホ・携帯問わず、auの電波が入りにくいという今年の難点が浮き彫りに。
ツイートできないのはともかく、万一の時にボランティアチームと連絡とれんのは困るよ。

本日前半の仕事は、グリーンステージエリアのecoアクションキャンペーンブース。
来場者の資源分別参加の受付、呼び込み、クイズ出題などである。ちなみに、分別した資源のうち、ペットボトルはゴミ袋、紙コップはトイレットペーパーにリサイクルされて、来年のフジロックに使われる。それ以外では、割り箸や木製スプーン&フォークがベンチなどの木版、ペットボトルキャップがプラスチック材に。
実は毎年結構な数の来場者が参加してくれるので、運搬する分別済みペットボトルや紙コップも、自分たちの仕事時間だけで相当な資源袋が完成。
ただ、これやってると、ステージからのライヴ轟音との戦いで、毎年喉がガラガラになるんだけど。

グリーン・ステージ。Owl Cityライヴ中。


後半はオアシスにてゴミ箱ナビなのだが、ここでしばし休憩。オアシスの苗場食堂で冷やしキュウリでも食べたい……と思ったのだが、あまりの行列に断念。安くて美味いからなぁ。

先ほどは休憩に行ったオアシスで、今度は仕事。ゴミ箱にて、資源とゴミの分別をナビゲートする。
結構分別は細かいのだが、こちらが指摘しなくてもペットボトルの分別を進んでやってくれる来場者が、ボランティアに参加し始めた年から着々と増えている。慣れた、というよりは、主催者・来場者込みで、フェスが進化しているなと思わされる。

さて、タイムテーブルを見る限り、オアシスのゴミ箱ナビが終わるころにはステージが始まっているBeady Eye。しかし、比較的グリーン・ステージに近いところにある、ボランティアスタッフのテントに集合したとき、ライヴの音は一切聞こえず。
それもそのはずで、資源袋を抱えて本部に戻る際にステージを見てみたところ、まだバンドが登場してもいなかった。おいおい、この次はあんたらの大先輩のThe Stone Rosesだろう。大先輩のステージを前に自分らのステージ遅刻って。リアム・ギャラガー、やっぱあんたはスゲェ。

……と思ったそばから、ようやく登場し、「Four Letter Word」で幕を開けたBeady Eye。私はほとんど本部で音楽だけ聞こえていただけで、本日の班活動解散したあとに最後の3曲ぐらいを生で観たのだが、どうやら昨年サマーソニックに来たとき同様、マイペースで悠々とステージを進めていたようだ。あれからライヴも数多くやって、ますます余裕が出てきたんじゃないだろうか。そのわりには、リアムの声が本調子じゃなかったようだが。
それでも、相変わらずのでかい態度でステージにふんぞりかえる姿はやっぱりロックスター。最近はBeady EyeもOasis時代の曲を解禁しはじめたようで、「Rock'n'Roll Star」「Morning Glory」を披露。やっぱり、「今夜俺はロックンロール・スター」って歌って様になるのは、断然リアムですよ。
そういえば、確認できただけでもリアムとクリス(Ds)が、プリティグリーン(リアムのファッションブランド)のTシャツを着ていた。ロゴがなかなかカッコよかった。

このあとは、今年もバニーフィーバー(下写真参照)だったボードウォークを通り抜けて、オレンジ・コート、フィールド・オブ・ヘヴンまでひと歩きする。
再びグリーンに戻ってくると、ちょうどThe Stone Rosesが「Fool's Gold」をやっているところだった。ローゼスになじみのない私だが、唯一この曲だけは映画サントラでよく知っていた。フェードアウトするだけだった終盤は、スリルのあるセッションになっていた。また、私はPrimal Screamでのマニ(B)しか知らないが、ボビー・ギレスピーと一緒にいるときとはまた違った、マニのリラックスした笑顔が印象的だった。

去年もボードウォークに生息していたバニーたち。
夜のヘヴンは今年も美しい。


フジロック深夜のお楽しみは、レッド・マーキーやオレンジ・コートでのDJイベントだったり、ところ天国での映画上映「富士映劇」だったりとそれぞれ。個人的には、場外のパレス・オブ・ワンダーのイベントが一番の楽しみである。
今年はどうやら、毒々しくいかがわしいカーニバルがコンセプトらしい。不気味な顔の口めがけて人形の首手足を投げ入れるゲームやら、ハンマーを使った力試しゲームやら、見世物小屋やら、チープなホラーハウス臭さがたまらない。特に見世物小屋は、見た目も仕掛けも手造り感と安さが溢れていて、映画オタクの自主制作ゾンビ映画みたいな微笑ましさがあった。

派手で不気味で素敵なアトラクション。

案内係さんいわく「期待しないでね」。

この日のフェス飯&フェス酒記:
  • ルヴァンのバタハチ(バターとはちみつをつけたカンパーニュ。フジで食べるルヴァンのメニューは最高だ!)
  • ブラックベルベット(ギネスとスパークリングワイン。やっぱり、ぼやけたような感じであまり好きではない)

2012年8月10日金曜日

フジ・ロック・フェスティバル'12(7月26日編)

まだ幕開けですよ。

Fuji Rock Festival'12
2012.07.26. 苗場スキー場



実は2007年からフジに参加し続けて6年目。といっても、ボランティアスタッフとしての参加ですが。
今年もまた、このシーズンに苗場に「ただいまーー!!」と言うことになりました。
それにしても、今年は現地スタッフをして「どピーカン」と言わせしめるほど日差しが強くて暑かった。

とりあえず、この日の仕事は、東日本大震災義捐金の呼びかけ&リストバンド渡し。去年もたくさんの義捐金が集まったが、今年もあわや箱の底が抜けるかというぐらいだった。

この日は前夜祭。16時ごろからオアシス(フードコート)で苗場音頭、抽選会が始まり、20時ちょっと前からオープニングダンス、そして開幕の花火が上がる。
毎年毎年、それでもまだオープニングかってぐらい盛り上がる前夜祭。今年は快晴ということもあってか、一昨年、昨年以上に賑わっていたように思えた。蓋を開けてみれば、今年は来場者数過去最多だったので、当然といえば当然だったのかもしれないけど。

前夜祭だけでなく、フジロック開催期間中ずっと会場にいる大道芸人の皆さん。個人的には、フジの影の楽しみでもある。
この夜も、オアシスで炎のジャグリングや火吹き芸をしているおじさんに遭遇。いわく、
「フジは前夜祭が一番好きなんです! なぜなら、最終日ぐらいになるとお客さんも芸を見飽きてきちゃうからです! ・・・・・・正直に言っていいですか? 本当は前夜祭が一番皆さんお金持ってるからです!!
大道芸の見どころは、こうした合間の喋りでもある。

同じくフジ開催中通してのちょっとした名物が、ちょっと違うベクトルで張り切ってる来場者さん。
義捐金仕事中、ノーラン版バットマンのマスクをかぶった軽装ダークナイトを発見したのを皮切りに、おにぎりの被り物や、うさぎの着ぐるみ(去年も見かけましたよ)を続々発見。全身タイツ(今回は金色を発見)など、もはや毎年いて当たり前。そこまでの発想と行動に至らない自分は、毎年感心させられっぱなしである。(褒めてますよ!)
ちなみに、この6年間で最大のインパクトを誇るのは、2007年にみかけた、レッド・ホット・チリ・ペッパーズの「股間靴下」でゲートを通って行った男性である・・・・・・。

この日のフェス飯&フェス酒記:
  • 苗場食堂のぶっかけそうめん(シンプルイズベスト)
  • 鮎の塩焼き(今年も美味い!)
  • HMVスペシャルカクテル(アルコールとしては軽い)
  • ジャックコーク(個人的にフジの定番)
  • マンゴービール(強くはないが美味い)

前夜祭の中心・オアシスのやぐら。

レッド・マーキーで前夜祭ライヴ。Los Lonely Boysカッコいい。

HMVスペシャルカクテル。黒とピンクはHMVカラー。