2016年1月18日月曜日

Let Us Prey(デス・ノート/デッド・ノート)

ノートでは死なない。殺し文句で死んだ。

Let Us Prey(デス・ノート/デッド・ノート)('14)
監督:ブライアン・オマリー
出演:リーアム・カニンガム、ポリアンナ・マッキントッシュ

 

↑下段が欧米版。個人的には左のデザインが好きです。

OK、話をまとめよう。
まず、本作の原題は『Let Us Prey』(我らを苦しめ給え、みたいな造語?)だった。
が、日本で「未体験ゾーンの映画たち2016」経由で公開するころには『デス・ノート』になっていた。
当然、某コミック原作の死神のノートを操る天才の話に便乗したんだよな? 折しもアダム・ウィンガード監督でハリウッドリメイクの話もあったので、ネット上には「紛らわしい!」「別モノじゃん!」との声もあった。ちなみに本作はアイルランド作品だ。
で、そういった意見を受けて、DVD発売の際に『デッド・ノート』に改題したのな。
……あのさ。
こんな面倒なことするぐらいだったら、最初から紛らわしいタイトルなんか付けるなよ!!!


さらに、ネット上における邦題に対する意見の中でも、唯一そいつは聞き捨てならんという一言が。
「本家に便乗したC級映画」
……あのさ。
お前は映画本編を観たのか!? 便乗タイトルだからって、アサイラム映画と同じにしてないか!? (※アサイラムはタイトルやストーリーのパチモン臭さと志の低さがチャームポイントです)

とりあえず、ホラー映画に耐性さえあれば最後までご覧ください。面白いかつまらないはともかく、小粒ながらにオカルトもゴアもきちんと詰めこみ、マジメに取り組んだ映画であることだけは分かるでしょうから。
それに、この映画に出てくる問題のノートに名前書かれてるぐらいなら、コミック本家のデスノートに名前書かれて死んだほうがまだマシだって思うかもしれませんね。

↓この本編画像は、上記騒動に対する私の心境とお思いください。

夜中、田舎町の警察署に初出勤する新任警官のレイチェル。署に向かう途中、猛スピードで走ってきた車が、道の真ん中で男にぶつかるのを目撃する。運転手の少年を捕まえたものの、はねられたはずの男の姿はなぜかどこにもなかった。
その後、同僚の警官たちが問題の男を発見してくるも、彼は一言も発さないし身元も分からない。事故のショックを疑って呼ばれてきた医者は、男に何かを囁かれると「なぜ知っているんだ……」と顔色を変え、ハサミで男に殴りかかる。
深夜0時が近づくにつれ、署内は不穏な空気に満ちる。男と言葉を交わしたり、物越しにでも接触したりすると、自身が隠してきた罪や暗い過去の記憶が呼び起こされるのだ。かくして、ある者は暴力に走り、ある者は自ら死に向かい、小さな警察署内は血みどろの地獄絵図と化していく……。

「我々は救済のゲームをしているのではない。ただの報いだ」
謎の男が語る通り、ストーリーの中心にあるのは、それぞれの罪に対する報い。
この夜、警察署に集められた人々は、一見単なるダメな人間だが、その裏にはとんでもない罪を抱えている。そのうえ良心の呵責すらない(もしくは押し込めてしまった)奴らばかり。ダメさの見えないレイチェルとて、とんでもないトラウマを抱えているのだ。
新人以外全員後ろ暗すぎるなんて、どんだけダメな警察だよとも思うけれども。

そんな罪を隠した人間だからこそ、謎の男のノートにリストアップされるのである。男とわずかにでも接触さえあれば、彼らは嫌でも自分の闇を覗かされ、男が手を下さずとも破滅へと向かっていく。
つまり、ノートそれ自体に死の力はないんですよ皆さん!!!

罪、救済、報いといったキーワードから分かるように、本作には宗教色がうっすら漂っている。そこから謎の男の正体も分かるようになっている。明言はされないが、確実に分かるヒントはちりばめられている。
特に魅せ方が良いのは、男が収監される部屋が6番ということ。いや、もうキマりすぎててニクい。

そうなると、もっとオカルト路線で押し進めてもいいように思えるが、終盤に向かうにしたがってこの映画は怒涛の血しぶきゴアゴア祭りへ向かう。しかも火の海まで出現。ショットガンで人体は肉片と化し、『サスペリアpart2』を彷彿させる死に様もあり、机の脚や靴磨き機の思いがけない使い方まで拝めてしまう。血が見えなくとも、首吊りの描写はゴギンと骨が折れる感じが伝わってくる生々しさ。

この血祭りの中心にいるのが、上記写真のショットガンおじさん。当初見せていたノーマルな顔と、後に分かってくる裏の顔を比べるに、業の深さの衝撃度はかなり高い。
そして、頭や胴に有刺鉄線を巻きつけて現れるこの姿。どう見ても堕ちたキリストであり、だからこそ留置所でクールに構える静かな男との対比が浮き彫りになるのだった。

これだけでも自分にとってはたぎる展開だったのだが、本作を支持する決め手となったのは、最後に男が語ったことだ。
「人々は私のせいにしたがるが、私はただの目撃者だ。私が見たものには天使も涙する。私を否定してもいいが、君の目に宿る炎は私だ。君にこの地上の腐った、邪悪な魂をすべて与えよう。君は復讐し、私は彼らの魂を燃やす。正直に言えば、君なしでは凍えそうだ」(訳が不正確なところがあるとは思いますが)

2016年が始まって2週間足らずのうちに、こんな殺し文句(口説き文句ともいえる)が聴けるとは!! しかもリーアム・カニンガムの渋声で! 
私の身体本体はきちんと座席に座ったままだったが、私の魂は奇声を発しながらのたうちまわっていたぞ!! 謎の男の側に転ぶ人類、地上に結構たくさんいるはずだぞーーーー!!!

ちなみに、少人数で展開し、かつ皆が皆濃い存在感を放っているぶん、リーアム・カニンガムをはじめキャストの皆さんにも注目が行きわたった。
警官の一人を演じていたブライアン・ラーキン、どこかで聞いたことあると思ったら、『ヒトラー最終兵器』のバイオ・ソルジャーより強い無双オヤジ、ドロコフさんだったのな。そして上司の巡査部長役のダグラス・ラッセルも『ヒトラー最終兵器』出演していたのな。
ヒューム医師を演じていたナイアル・グレイグ・フルトンも気づかなかったけど、実は「未体験ゾーンの映画たち2015」の『アノマリー』でもお目にかかってたんですね。それ以前に「フラーケ(ラムシュタインのキーボーディスト)に似てるなぁ」とか思っちゃったりしてましたが。

何より驚愕のフィルモグラフィをお持ちなのは、レイチェル役ポリアンナ・マッキントッシュ。
実は、ジャック・ケッチャム原作の『オフスプリング』『ザ・ウーマン』で、野生の食人族女を演じていたのはこの方だったのだ。
自分になじみのあるところでいえば、『フィルス』でアレの拡大コピーにダマされる婦人警官。ずいぶんと体を張って挑んでくれる人だと思っていたら、ジャンル映画の星のようなキャリアをお持ちだったんですね。

設定からゴアからセリフからこんな小ネタまで、オマリー監督は、私の脳天に風穴開けるためにこの映画作ってくれたにちがいない……という勘違いすら覚えさせてくれるのだった。

0 件のコメント:

コメントを投稿